ナビゲーションを読み飛ばす

川崎町議会インターネット中継

※検索結果一覧

令和元年度第5回川崎町議会(9月定例会議) 令和元年9月13日(金)  本会議 一般質問
  •   
日程第 1 会議録署名議員の指名 映像を再生します
  •   
日程第 2 日程の通告 映像を再生します
  • 手嶋 真由美 議員
1.子ども・子育て支援サービスの向上について
 (1)本町の子ども・子育て支援サービスでは、予
 防接種、検診などのお知らせや子育ての相談窓口、
 妊娠から出産、育児までのサポートができている
 か。
 (2)国では、子ども・子育て支援新制度をスター
 トさせ総合的な子育て支援を推進しているが、子
 育てしやすい町づくりの施策としてICTを活用
 した母子手帳アプリによる支援を導入してはどう
 か。
 (3)田川市では子育て家庭の経済的負担を軽減し、
 健やかな成長を応援する子育てクーポン券を支給
 している。本町でも取り組めないか。

2.通学路の安全対策について(教育長)
 (1)6月に実施した合同点検での危険箇所の対策
 一覧表がHPでアップされているが、今回は主と
 してどこに着眼して点検をしたのか。その後の具
 体的対策は。
 (2)人通りが少ない通学路は、防犯カメラの設置
 が必要ではないか。

3.虐待ゼロをめざして
 (1)本町の虐待などの相談や通報の現状は。
 (2)SOSがあった時、どのような対応を考えるか。

4.防災減災対策について
 (1)高齢者や障がい者など、要支援者の避難対策
 や福祉避難所の整備の予定は。
 (2)避難所運営マニュアル・要援護者リスト作成
 状況は。
 (3)地区防災計画の普及・推進の現状は。
 (4)災害時の備蓄物資に液体ミルクを。
 (5)聞き取りにくい防災無線の改善は今後どうす
 る。

5.選挙の投票状況について
 (1)4月の統一選・7月の参院選における、投票
 率と時間帯別投票率は。
 (2)期日前投票の投票率と時間帯別の投票率は。
 (3)投票所数とポスター掲示板数は。
 (4)今後、投票日当日の投票時間や投票所の見直
 しをする考えは。
 (5)期日前投票に行きやすくするために、宣誓書
 を記載した投票所入場券に変更を。
映像を再生します
  • 樋口 秀隆 議員
1.De・愛の目的の一つ農業振興への効果実績と
将来構想は。
 (1)De・愛を当初設置した目的は①物販の拠点
 を作り、町民や観光客など利用者の利便性を高め、
 町外からの交流人口を増やす。②本町の基幹産業
 である農業の振興に寄与するとあった。
  今回決算報告書には、この①と②の効果につい
 て、具体的かつ数字の上での説明が無かったので、
 それぞれ①と②を質問する。回答については、設
 置以前と設置後の推移を数字を付して説明して欲
 しい。
 (2)これを踏まえて、農産物のブランド化など展
 望や目標、将来構想を問う。

2.町民の声を広く取り入れる取り組みの進捗は
 (1)所信表明の中に「町民の声を広く取り入れて、
 町政の参考に」とあったが、具体的な取り組みは
 始めたのか。
映像を再生します
  • 千葉 加代子 議員
1.子育て世代への対策
 (1)イベント等に設置する赤ちゃん駅について。
 (2)病中、病後時の介護について。
 (3)本町独自の支援事業は。

2.手話言語条例について
 (1)公共施設での対応は(役場、学校等)。
 (2)実効性のあるものにする施策は。

3.高齢者の生活環境について
 (1)介護保険料引き下げのための対策は。
 (2)ケアトランポリン教室の実施について。
 (3)誤嚥性肺炎予防のための対策は。

4.学校教育について
 (1)昨年から実施しているタイムカードによる教
 師の勤務時間実態について。
 (2)留守番電話の設置は。
 (3)不登校の子どもに対する対応は。
 (4)学力低下の対策は。
映像を再生します
  • 川根 節生 議員
1.災害対策の強化について
 (1)相次ぐ自然災害から「身」を守るため「防災
 マップ」の整備、見直しを図り、全地区が「防災
 計画」を策定し、地域の実態を反映した計画作り
 が必要だと思います。
 (2)避難が困難な人をどの様にして避難所に誘導
 していくのか。

2.河川や町道の定期的な点検、整備を
 (1)土砂の堆積、葦の繁茂などを除去する川底を
 低くする整備が防災に繋がっていくことになる。
 (2)大雨、大雪により、道路のり面、側面の雑木、
 雑草、竹等が道路を塞ぎ、通行出来なくなって、
 避難の遅れという事態になってくる。
  定期的な点検、整備、除去が必要である。
映像を再生します
  • 手嶋 康徳 議員
1.地方公共交通の広域連携について(町 長)
 (1)住民が安全で快適に暮らすため、日々の移動
 手段はとても重要です。現在、各市町村で地域公
 共交通の取組を行っていますが、住民の利便性、
 事業の効率や費用対効果を考えても、田川全体で
 地域公共交通を取組む時期が来ていると思われま
 す。広域での取組についての考えはあるのか。

2.公民館活動の活性化について(教育長)
 (1)少子高齢化や人口減により、隣組や地域のつ
 ながりは希薄化が進み、地域の行事や祭りにも支
 障を来している状態である。地域での助け合いに
 おいても情報不足などから、助けを受けるのが困
 難な状況になっている。どのようにして地域の活
 性化に取り組むのかお尋ねします。
映像を再生します
戻る