- 平成27年度第3回川崎町議会(6月定例会議)
- 6月10日
- 本会議 一般質問
|
防災行政無線の有効活用について問う
川崎町に整備されている防災行政無線は、基本
的には災害発生時に町民に情報を発信するもので
すが、この防災行政無線を有効に活用してはいか
がかと思い、問うものであります。
①先日、川崎小学校において、児童に危害を加え
るといった内容の脅迫電話があり、警察をはじめ
役場などの関係機関が大変なご苦労をされたと聞
いております。幸いにも被害者が出なかったこと
が唯一の救いでありました。
そこで、この防災行政無線で町内一斉に小学校
低学年の児童が下校する時間に合わせ「小学校低
学年の児童の下校時間となりました。皆様、子供
たちが事故や事件に巻き込まれないよう、みんな
で見守りましょう」といった内容の放送をするな
どして、子供たちの安全を町民みんなで見守る運
動につなげたいと思います。
②朝8時30分のチャイムの後、ラジオ体操を防
災行政無線で放送し、町民全員による朝のラジオ
体操をするような状況をつくっては如何ですか。
町長のお考えをおたずねします。
観光(地域)資源の有効活用
手嶋町長が平成20年度の施政方針の中で、川
崎町が真に新しい町に生まれ変わるためには、イ
メージを一新することが必要であると述べていま
す。
ご存じのように、昨年の一連の事件で川崎町の
イメージが大きくダウンいたしました。このよう
な状況をどのように一新するのか、その手立ての
考えをお聞きいたします。 |
 |